ヤクルトレディについてこのページでは説明していきます。ヤクルトレディはどんなお仕事なのか?きついって本当?給料は?託児所はあるの?ということについて触れていきます。
この記事を読むだけでヤクルトレディについて9割以上理解できるようにまとめました。
この記事の監修
また知り合いのママさんもヤクルトレディをやっていてお話を聞くことができました。
ヤクルトレディについて気になる噂、待遇、お給料のことなど、いろいろなことを赤裸々に語ります。
ヤクルトレディとは?
まず先に、念のためヤクルトレディについての概要をご説明しておきます。
ヤクルトレディとは簡単に言うとヤクルトを訪問販売する女性スタッフのことです。俗にヤクルトさんと呼ばれています。
ヤクルトレディの始まり
ヤクルトレディは1954年に始まったとされています。四国の高松で営業を開始する際に、
婦人販売を採用していた事業所では売り上げが伸びていたことから「女性がヤクルトを販売する」という方法が全国的に採用され始めました。
またこの時からヤクルトレディーは小さな子供を持つママが多いことから託児所など
が整備されています。
ヤクルトレディの必要性
ヤクルトレディは訪問販売でヤクルトを売ることになります。
今時インターネット通販が発達してきている昨今、どうしてヤクルトレディーは必要なのでしょうか?
これは一言でいうと「株式会社ヤクルト本社」が人々の健康のためにヤクルトを毎日飲んでほしいと思っているから。ということのようです。
ヤクルトにはシロタ株という乳酸菌が含まれておりヤクルトを飲むことで健康に良いビフィズス菌を増やすことができます。また悪い菌とされている大腸菌を減少させる効果があります。
その他には直接お客様までヤクルトをお届けすることで、地域に根付いた信頼関係を構築したいからという思惑もあるようです。
そこで信頼関係を築きながら対面でコミュニケーションをとり定期的に購入してもらうことでより強い信頼の獲得と地域住民の健康を促す、という狙いがあるようです。
ヤクルトレディの主なお仕事は
ヤクルトレディの主なお仕事はズバリ訪問販売です。
まずはセンターと呼ばれるところに配属され訪問する場所を教えられます。
お客様を訪問したら「こんにちは、ヤクルトの〇〇です!」と明るい元気な笑顔で挨拶をしお客様と体調に関するお話などをして新しい標品を進めたりもします。
1日で平均20件から30件ほど訪問するようです。
お客様への訪問が完了したらセンターへ戻りその日の売上を記入し翌日の商品を準備します。
最後に自分の身の回りを掃除して1日のお仕事の完了です。
【link】ヤクルトレディとは?仕事内容を徹底解説
気になる待遇、お給料はどれくらい?
ヤクルトレディの場合、ほとんどが個人事業主(業務委託)という扱いで働くことになるようです。
エリアやセンターによってはパートタイムとして働けるところもあるようですが、待遇やお給料はエリアやセンターによって大きく異なることが多いようです。
口コミの内容もエリアやセンターによってかなり大きく異なるようなので、待遇や給料に関してどうしても気になる方はあらかじめセンターに確認をしておくことがおすすめです。
ここでは、ヤクルトレディ全般の平均月収や平均のお給料について解説します。

ヤクルトレディの平均月収
ヤクルトレディの場合は、ほとんどが個人事業主で、売ったヤクルトの売上の20%~25%が収入として手元に入るようです。
月収はやはりヤクルトを飲んでくれる人が多いエリアほど伸びる傾向があり、そもそも人があまり住んでいないエリアなどはヤクルトも売れづらく収入は伸び悩む傾向があるようです。
そんなヤクルトレディですが、ヤクルトレディ全体の月収を平均すると、おおよそ8万円~10万円内に収まる方が多いようです。
働いている方は子育て世代が多いということもあり、夫の扶養内で収まるように働いているという方もいらっしゃいます。
ヤクルトレディの時給
ヤクルトレディの場合、個人事業主として働くことになるので時給いくらという概念は存在していません。
基本的には売上の2割から3割程度が収入となりそこから自転車代やバイク代が引かれます。
ですが、センターが持っているお客さんの数によっても収入は変わってくるので一概にいくら位というのは計算は難しいようです。
参考程度にヤクルトレディのサイトを見てみると
9時から13時までの稼働の場合は月8万円からと書かれてあります。
しかし口コミを見た限りだと定時通りに帰れる確率はかなり低いようでかなり高い確率で残業をしているようです。
ここからさらにバイク代や車代は自腹となるので、ここから見るとヤクルトレディの時給は1000円以下程度になることが多いと言えそうです。
yakultlady.jp/data/index.html
最初の3か月は給料は保証
ヤクルトレディは最初の三か月だけは給料が保証されています。
これもセンターによりますがおよそ日給当たり4000円から5000円ほどで給料が保証されていることが多いようです。
自ら開拓しなければお給料はゼロなのか?
ヤクルトレディは個人事業主なので基本的には自分のお客さんにヤクルトを販売することで報酬を得ることができます。
では、営業ができずに新規開拓できなければ、お給料は永遠にゼロなのでしょうか?
これに関しては前任の担当の方がいればその方からお客さんを引き継ぐことはできるようです。
福利厚生はどうなってるの?
ヤクルトレディーは基本的に個人事業主となるので正社員のような分かりやすい福利厚生の制度は期待できないと言ってよさそうです。
個人事業主の場合、保険などのほとんどのことは自身で行うことになるからです。
そのため、ヤクルトレディのほとんどの方は、配偶者の扶養に入っており、保険が外れたりしないように配偶者の扶養内で働いているケースが多いようです。
逆に言えばすべて自分のペースで、自己責任で仕事をすることができます。
最大のメリットはヤクルト保育園
福利厚生といえるかは微妙ですが、ヤクルトレディで働く最大のメリットはやはり、ヤクルト保育園でしょう。
ヤクルト保育園の場合、月々6000円からでお子様を預けることができます。
また2年に1回程度の頻度で優秀なヤクルトレディを表彰する式がありこの時はドレスアップして美味しいお酒とコース料理が食べられます。
イベント中はもちろんヤクルト保育園にお子様を預けることができるので子供のことを気にせずにお酒を飲める機会が得られます。
他にはバスツアーとしてヤクルト工場見学などのイベントに参加することができます。

ヤクルトレディの服装
ヤクルトレディとして働くことが決まった場合、どのような服装が望ましいのでしょうか。
ヤクルトレディの服装、制服について解説していきます。
- 面接時の服装
- 研修時の服装
それぞれの場面に応じた服装について解説していきます。
面接時の服装
ヤクルトレディの面接の際の服装は、これもセンターによってかなり異なるようです。
が、ほとんどの場合は面接時の服装は自由なようです。
とはいえ、あまりにも奇抜なもの、茶髪、ピアス、派手すぎるネイルなどは食品を扱う人にそぐわないということで指摘を受けることもあるようなので、面接時はやはり大人の女性らしい落ち着いた雰囲気が好まれるといえます。
どうしても無いという場合は落ち着いた雰囲気の服装にパンツなどでも問題はないようです。
※ピンタレストより引用
あくまでイメージです。
※ピンタレストより引用
下はパンツかスカートかで悩む方も多いようですが、女性らしい雰囲気であれば特に問題はありません。
面接が終わると制服を渡され、着替えるように言われます。
研修の時の服装
研修時は面接の際に渡された制服を着ることになります。
link:ヤクルトレディの服装の記事
研修はあるの?どんなことが行われるの?
ヤクルトレディとして面接に通過すると、次はヤクルトレディとしての研修を受けることになります。
- 研修の時はどんな服装で行けばいいの?
- 研修ではどんなことを行うの?
そういった疑問について解説していきます。
ヤクルトレディの研修内容
ヤクルトレディの研修ではまず、商品の知識や販売マナー、お客様とのトークの流れなどを教えられます。
またヤクルト化粧品などについても勉強することになります。
決まったトーク(常套句)を間違わないように暗記する必要もあり、覚えているかちゃんとテストされられます。
商品内容をきちんと覚えているかのテストもあり、これをクリアする必要もあります。(とはいえ、きちんと研修に出ていれば特に問題なく覚えられる範囲です。)
研修中に着る服は
センターによって異なるようですが、面接初日、あるいは研修初日に制服を渡されるので制服を着て研修に臨むケースが多いようです。
研修中のお給料っていくらくらい?
ヤクルトレディの場合、研修中は気持ち程度ですがお給料は保証されています。
実際にヤクルトレディの研修に参加した人のブログ記事によると、研修中のお給料は、一日当たり2000円ほどになるようです。これにプラスして交通費も受け取ることができ、実際には一日3000円ほど、研修は5日間あるので、研修後にもらえるお給料としては合計15000円になることが多いようです。
link
ヤクルトレディの研修ってどういうことをするの?
ヤクルトレディでは正社員になることはできる?
先日、Yahoo!!ニュースでヤクルトレディの正社員化が話題になりました。
ここでは、ヤクルトレディの正社員事情について詳しく説明していきます。
ヤクルトレディの正社員化がニュースに
先日、新型コロナウイルスの関係か、ヤクルト本社はヤクルトレディを正社員化していくと発表をし、話題になりました。
今年度(2020年)中には制度を整えていく方向で動いているようです。
ヤクルト本社は今後三年でヤクルトレディの三割に当たる3000人を今後、正社員や契約社員に切り替えていく方向のようです。
ヤクルトレディの正社員化のニュース
ヤクルトの売り上げは6割はヤクルトレディ経由のもの
意外に思われるかもしれませんが、ヤクルト本社発表によると、現在売り上げの6割はヤクルトレディ経由によるものでヤクルトとしても重要な販売経路になっていることや
物流の人手不足、それに加え新型コロナウイルスなどの影響により、収入が不安定になっているヤクルトレディも出てきていることから安定した給料を保証することで人材をつなぎとめていきたいと考えているようです。
正社員になったら給料はいくらくらい?
それでは気になるのは「正社員になった時に実際にどれくらいお給料をもらえるのか?」ということですよね。
ヤクルト本社は各営業所に対し「今後制度を整えていくように」と指示しているようです。
このことから正社員としての待遇の具体的な内容は今後徐々に決まっていくのではないかと思われます。
おおよそ16万円から19万円くらいがヤクルトレディの正社員としての給料として提示されているようです。link:ヤクルトレディ正社員の記事
ヤクルトレディの保育園託児所
ヤクルトレディといえば託児所で小さなお子様を預かってくれることでも有名です。
ここではヤクルトレディの託児所事情についてもご紹介していきます。
お値段はどれくらい
ヤクルトレディはなんと月6000円でお子様を預けることができます。
都内の場合は保育園に預けるにも、月45000円~というところが一般的なのでその価格と比べてもかなりお得感はあるといえます。
一日当たりの保育料は?
名古屋市のヤクルトレディセンターによると、一日あたりは360円で預かってくれるそうです。ただし、ヤクルトレディはある程度、長期的に行うのが前提となるので一日当たりの利用料を聞こうとすると「この人は一日単位で働く気なのかな?」と思われてしまう可能性もあるため、こういうことを聞くときは気を付けたほうがよさそうです。
保育料
1日360円(税別)。月間では、1人目6,000円(税別)、2人目以降4,000円(税別)が上限額となります。
link:ヤクルトレディのヤクルト保育園
ヤクルトレディあるある、きついって本当?
ヤクルトレディに特に多いのは「きつい」「やめたい」「最悪」といったような口コミです。
実際のところ、ヤクルトレディは個人事業主であるということもあり、雇用されている立場ではなく、それに伴って悩んだりつらくなったりすることもあるようです。
ここでは、ヤクルトレディの「きつい」「やめたい」「最悪」といった口コミについて、実際に働いている人の意見を参考にしていきたいと思います。
ヤクルトレディはつらいという口コミにも注目
ヤクルトレディはその待遇やお給料に関して疑問を抱く人が多いことでも知られています。
- 個人事業主のはずなのに朝礼に参加されされた
- 個人事業主のはずなのにいろいろと細かな決まりごとがうるさい
- 雨の日でも風の日でも配達を休めない
- 配達の時間が決まっているので間に合わせなければならず、無理な運転を強いられる
などなどです。
待遇や扱いはセンターによってもかなり変わる
ヤクルトレディの場合は、全国で共通となる教育マニュアルが存在していないのか、マネージャーから言われることもセンターによって大きく異なるとよく言われています。
センターマネージャーによって当たりはずれがあるというのはかなり有名な話で、あたりのマネージャーに当たれば比較的快適に仕事することができるしそうでない場合は理不尽なことを言われて嫌な気持ちになってしまうことも中にはあるようです。

コメント