ここではヤクルトレディの待遇についてご説明します。
ヤクルトレディーにノルマはあるか・ノルマと給料の関係
ヤクルトレディーはこれを超えないとペナルティーといったようなノルマはありません。
しかし所属する部署ごとによって目標があります。
この目標を達成するために担当マネージャーからプレッシャーをかけられることもあるようです。
しかしヤクルトレディのやる気アップのために、お給料にあたるマージンをテーブル制(いくら以上売り上げた場合はマージンを+〇%しますなど)にしている販売所もあるようです。
ノルマはありませんが、売れない人はお給料も伸びづらいのは間違いないようです。
ヤクルトレディーには託児所はあるか
ヤクルトレディーで働く場合は必要に応じてお子様をヤクルト保育所に預けることができます。子育て世代の方でも安心です。
ヤクルト保育所は全国都道府県にあるので最寄りの保育所に預けることができます。
1ヵ月の保育料はヤクルトの公式サイトでは6000円と書かれていますが地域と利用する時間帯によって多少の上下があるため詳しくはヤクルトに問い合わせる必要があります。
またこの託児所ですが、自腹です。
お給料から惹かれていく形になります。
ヤクルトレディは休みたい時に休める?
ヤクルトレディのおやすみは通常の休業日と同じ、土曜日・日曜日・祝日・夏季・年末年始になります。夏季と年末年始は5日ほどおやすみをもらえるのが基本となります。
ヤクルトレディは個人事業主になるので「休みたい時に休める」と思われがちですが、実際はそのようなことはないようです。
宅配の約束があるので急に休むということは難しい場合が多いようです。
もし休みを取りたい場合は別の方に代配をお願いしなくてはなりません。
経費は自腹って本当?給料から惹かれるの?
ヤクルトレディの場合、宅配の手段は何を使っても大丈夫なようです。自転車を使う、原付を使うなどどのような方法でも良いようです。
しかし移動する荷物が多いため基本的には車を使って移動しているヤクルトレディが多いようです。
車を使った移動の場合、ガソリン代は自腹になります。自腹になるので、給料から差し引かれるとみてよいです。
またお届けに使う自転車やバイクなどはリース契約となっておりこれにも費用が発生します。
未経験だけどヤクルトレディーで採用されるか
ヤクルトレディーはもともと人が少ないためか未経験であっても積極的に採用されるようです。
しかしヤクルトレディーは始める時よりも辞めるときの方が大変と言う声も多いです。
未経験でも採用されますが辞めるときにはするそうの覚悟が必要と言うことになりそうです。
ヤクルトレディーのメリットデメリット
ヤクルトレディのメリットデメリットについて簡単にご紹介
ヤクルトレディのメリット
- 昼間の9時から15時など主婦でも働きやすい時間帯で働ける
- 年齢に関係なく働くことができる
- 学校行事や子供の病気などでも比較的簡単に休みを取れる
- 託児所が安いので子供が小さくても働きやすい
- 商品には社員割がある
- 働く日や時間帯に融通がききやすい
ヤクルトレディのデメリット
- 体力がかなり必要
- 商品の情報を得るため記憶力も必要
- 必要経費が自己負担になっている
- 人手不足のため止めづらい
- 地域によって売り上げ下が激しい(給料の差が激しい)
- マネージャーの相性が合わないと辛いことがある
- 時間外でも請求書の送付など事務負担を求められることがある
その他備考
- 地域によって給料の差が激しい
- 最初のうちは社員と一緒に地域を回ることになる
- 営業職なので人と接するのが苦手な人には不向き
- 個人事業主になるので確定申告が必要
- 新規開拓が常に必要
- 歩合制なので売り上げに給料が左右される
- 急な休みは取れるけれども代打を探したりする必要がある
コメント