今コロナの影響で在宅勤務とテレワークが見直されつつあります。テレワークでも問題のない企業はテレワークの導入を推奨されています。
それではこの言葉が似ているテレワークと在宅勤務にはどのような違いがあるのでしょうか。解説していきます。
似て非なるもの?在宅勤務とテレワーク
結論から言うと在宅勤務とテレワークに関しては明確な違いはないようです。
どちらもインターネットを活用し遠隔から仕事を行うこと、あるいはサテライトオフィスやシェアオフィスなどの施設を活用して業務を行うことの総称としてテレワーク在宅勤務という言葉が使われています。
- インターネットを活用し遠隔から仕事を行うこと
- サテライトオフィスやシェアオフィスなどの施設を活用して業務を行うこと
上記2点の総称になります。
総務省によると、テレワークの定義は雇用型と自営型に分かれているようです。
しかしテレワークと在宅勤務、それぞれの言葉による違いは特にありません。
テレワークとは
テレワークは「テレ(遠い)」という意味と「ワーク(働く)」という意味を合わせた言葉になります。
テレと言うと一般的にはテレフォン(電話)のイメージがある言葉ではありますが実際の語源は「遠い」を意味するテレになります。
総務省では会社の外で仕事をすることをテレワークと表現しています。コロナウイルスが蔓延していく中で濃厚接触の機会を減らすテレワークは現在注目を浴びています。
総務省によるとテレワークは雇用型と自営型とそれぞれ定義されており、雇用型の場合は「在宅勤務」という言葉とほぼイコールになるようです。
在宅勤務とは
在宅勤務はその文字の通り自宅で勤務することを意味します。
こちらも会社から離れて在宅で勤務するということはテレワークとほぼ内容は同じです。
しかしニュアンスとしてはこちらは雇用されている人を主に対象として在宅勤務というようです。
「企業に雇用されていてかつ、自宅で勤務を行っている」という状態を在宅勤務と言っていることが多いようです。
テレワークには雇用型と自営型がある(総務省発表)
先ほど少し触れましたが総務省が発表しているテレワークには雇用型と自営型の二つがあります。
雇用型と自営型、それぞれのテレワークの言葉の定義についても解説していきます。
雇用型テレワーク
企業に雇用されておりその上でitインターネットなどの技術を利用して柔軟に働く方法になります。移動先や営業先、シェアオフィスやネットカフェなどを使って仕事をする形になります。(モバイルワーク)
所属オフィスがありその上で離れた場所(テレ)で働く(ワーク)ようなイメージです。
雇用型のテレワークには3つの分類があり、
- モバイルワーク
- 在宅勤務(勤務型テレワーク)
- 「施設利用型勤務
という形で分けられています。
自営型テレワーク
自営型テレワークは小規模事業者や個人事業主がインターネットを活用して時間や場所にとらわれずに働く形です。
フリーランス・ノマドなどとも言われます。
自営型のテレワークとしてはランサーズやクラウドワークスなどは非常に有名です。
在宅勤務とテレワークのメリットデメリット
在宅勤務テレワークにの言葉上の定義の違いはほとんどありません。
それではそんな在宅勤務とテレワークにはどんなメリットデメリットがあるか?お話していきます。
在宅勤務テレワークのメリット
在宅勤務テレワークには下記のようなメリットがあります。
- 通勤時間の削減
- 通勤しないことによるストレスの軽減
などが挙げられます。
在宅勤務型テレワークを行うことにより通勤時間を削減することでより良質な労働時間の確保、そしてそれによるストレスの軽減などを期待することが出来ます。
また濃厚接触の機会を減らすことができコロナウイルスの蔓延を防ぐ効果が期待できます。
在宅勤務テレワークのデメリット
在宅勤務テレワークのデメリットは下記の通りです。
- 仕事のオンオフをつけづらい
- 長時間労働になりやすい
- コミュニケーション不足が心配される
まず在宅勤務の場合は仕事のオンオフをつけづらいという声が聞こえます。仕事中でも家に家族がいたり小さい子供がいたりすると仕事中でも家族に話しかけられたりするなどの理由で仕事のオンオフをつけづらいという声があります。
また自宅では時間の管理がどうしても甘くなってしまう傾向にありついダラダラと仕事をしてしまう長時間労働になりやすいという指摘もあります。
同僚や社員と会う時間が限られてくるために結果コミュニケーション不足になることも懸念されています。
コロナの影響で見直されつつある在宅勤務
在宅勤務テレワーク自体は以前より総務省から推奨されていましたが最近では特にコロナウイルスの影響で濃厚接触の機会を減らすためにテレワークが注目を浴びています。
テレワークに向いている仕事
テレワークはインターネットを使った仕事全般に適用することができます。
- itエンジニアプログラミング
- ウェブサイトの作成コーディング
- テキストライティング
などはテレワークに向いている仕事の代表と言えます。
コメント