いつまでもお金と男のことばかり心配して生活するのはほんとに嫌( ;∀;)
でも、専業主婦が楽とは限らないかもよ。
たとえば、専業主婦でも子供が居ないと、
小梨って言われて、近所から噂されたりする。
最近では、妊娠中でもできる仕事とか、専業主婦でも働きやすい仕事っていうのは増えてきているけどね。
在宅ワークをしながら専業主婦をやってるって子も確かにいるなー。
だいたい、いくらくらいあったら専業主婦になれるんだろう?
結構気になるよね。笑
でも少し気になるね~。
ちょっと調べてみよ~っと。
早く専業主婦になりたいなぁ。
※専業主婦になってみたい?
そんな時はお金持ちが集まっているサイトを利用してみてはいかがですか?
こちらでお金持ちと出会えるメルレサイトを公開しています!
出会いを探しつつお金も稼げるので、一石二鳥ですよ(*´ω`*)
⇒お金持ちが多く集まっていて出会いを探せるメルレサイト
専業主婦になりたいからこそ気になるお金の問題
女性なら誰もが一度は憧れる専業主婦(*’ω’*)
専業主婦は暇だから嫌だっていう女性も多いです。
でも、家にいながら好きな時に家事だけをして
のんびりすごす毎日っていうのも楽しそう・・・。
昼ドラ見れるし!
夫を送り出してから、ごろーんと昼寝してみたーい(*´ω`*) ←
だけど、夢の生活の前には、
必ず気になってくるのがお金の問題です。
そこでエントリーでは、
専業主婦になるためには、どうしたらいいか?いくらくらい必要なの?
そんな気になる専業主婦事情に迫ってみたいと思います。
専業主婦になるなら旦那の年収は?
まず単当直入にこの問題です。
「専業主婦になりたいと思ったら、旦那の収入はいくらくらい必要なの?」
これって、気になる気になると思いながらも、
なかなか周りには相談しづらい悩みですよね。
だけど、やっぱり旦那の年収はいくらくらい必要なのか気になるもの。
まだお相手が決まっていなくても、これから出会う人の目安として覚えておきたい…。
いくらぐらいだったら、専業主婦になれるのか…。
ライフプランによって変わるかもしれない「必要な旦那の年収」
専業主婦になるための旦那の年収はいくらか!!!
ズバリ答えが知りたいところです。
でもちょっとまって、旦那の年収について考える前には、
自分のライフプランをどうしたいか、やっぱり考える必要がありそうです。
・子供は作る?作らない?作るとしたら何人?
・家は?車は?
専業主婦になるための年収は、
上記の要素によっても大きく変わってきそうです。
大きくを望まない(家はいらない、子供もいらない、車もいらない)ということなら、
最低限二人が生活できるくらいの収入があれば、なんとかなるのかもしれません。
ですが、もしあなたが「子供が欲しい」「家が欲しい」という風に感じるなら、
話は少し変わってきそうです。
子供ひとりが大学卒業までにかかるお金は2000万円!
おおざっぱな計算になりますが、
まずは、結婚から20年間をシミュレーションで考えてみたいと思います。
まず、小学校、中学校、高校、大学。
もちろん、学校は進むにつれて、お金は余計にかかります。
まず、とにかく一番お金がかかるのは、大学ですよね。
4年生の大学に子供を通わせるとなった場合、
年間で約270万円、4年では1200万円程かかると言われています。
(学費が年間150万円、仕送りを月々10万円とした場合
学費にかかるお金は、年間150万円
仕送りは10万円×12ヵ月=120万円
という計算になります。)
その他にも、小、中、高と、習い事に通わせるなら月々の月謝。
部活をするなら部活の道具や活動費など、
諸々合わせると、ひとりあたり、
おおざっぱに2000万円ほどかかる計算になります。
※大学が仕送り、学費合わせて4年間で約1200万円
その他、小中高と習い事に通わせるためのお金をおおざっぱに800万円とした場合、
約2000万円ほど、かかる計算になります。
家が欲しいと思ったら、最低でも3000万円~5000万円程
もしあなたが、一般的なマイホームを新築で購入したいと思ったら、
地域にもよりますが、最低でも3000万円~5000万円程かかります。
参考までに筆者が暮らしている地域の場合ですと、
一般的な50坪程度の住宅を購入したいと思ったら、
土地代だけで約1000万円、
住宅代では約2500万円かかると言われています。
車は、すでにお持ちの方はご存知かもしれませんが、
さまざまな経費等を考えると、年間最低でも10万円~はかかります。
(車はお金がかかります。)
ふたりの子供が成人するまでに1億円は必要な計算に
そう考えると、
ごくごく一般的なご家庭
・子供はふたり(大学まで)
・車は1台
・普通の一軒家
のご家庭を考えてみた場合。
子供×2=4000万円
車は20年乗ると仮定して200万円
普通の一軒家の場合ですと3500万円(地方)
子供一人当たりにかかるお金は22年間で約2000万円。ふたりだと4000万円
家の購入と合わせると、約7700万円程が、生活費以外にかかるお金ということになりそうです。
もちろんこれだけでなく、
さまざまな出費も考えられますから、
お子様が2人、成人するまでには
最低でも1億円は絶対にかかると言っても過言ではないかもしれません。
ということは、おおざっぱな計算にはなりますが、
専業主婦を希望する場合、
結婚して20年以内に、
少なくとも1億円以上を稼げる経済力のある男性と一緒になる必要がある
ということができます。
20年で1億円ですから、
割り算をすると、最低でも年収500万円以上は必要、という計算になります。
(年功序列を考慮しない場合)
相手が公務員なら、専業主婦になれるのか?
公務員の場合、地方公務員の場合は、
平均手取りは、25万円程と言われています。
(だいたい30代までの男性のお給料)
国家公務員の場合は少しもう少し上がって、
平均手取りとしては、30万円程と言われています。
この数字だけ見ると、年収500万円にはやや低そうに感じるかもしれません。
しかし、ボーナスが年に2回、2か月分ありますので、
仮に地方公務員のお給料額
25万円×12か月+2か月分(50万円)×2
と計算した場合、
年収としては約400万円となります。
おっ、やっぱりさっき500万って言ってたのに少し低い( ;∀;)
と感じられるかもしれませんが、
公務員の場合は年功序列があるので、
年齢を重ねるごとに収入は増えていきます。
公務員の方は、40代を超えてくると収入も500万円を超えてくるケースが少なくありません。
しかも、公務員の男性の場合は、厚生年金には強制的に加入することになるので、
60代を過ぎる頃には、国民年金に加えて、厚生年金も受け取れることになります。
厚生年金の場合は、基礎年金の月々6万円に加えて、さらに10万円、年金を受け取ることができます。
あなたがもらえるであろう年金と合わせると、
実に、22万円が月々に支払われる計算になります。
公務員の旦那さんなら、60代を過ぎても比較的安定した収入を得ることができるとは言えそうですね。
やっぱりねらい目は公務員!?
さっそく誰かに紹介してもらおうかしら…
やっぱり若いうちはもっともっと遊びたいわ…
どこかにお金持ちの王子は、落ちていないかしら!(゚∀゚)
もしあなたが専業主婦になりたいなら、
安定的にお給料が増えていく公務員男性は、やはりねらい目と言える…のかもしれません。
コメント